利用の終わったベビー・子供用品はありませんか? 必要なベビー子供用品はありませんか?
ベビー用品や子供用品て、あっという間に成長して、新しいものが必要になりますよね。
ご家庭で使わなくなったけれど、まだまだ十分に使えるものをリユース(再利用)できたら・・・♡
きっと環境にも家計にも、優しいことになるのではないでしょうか。
もしかすると、ひと昔前なら子育て中の親同士がどこでも普通にやっていたことだったのかもしれませんね。
いろんなものが大量生産され、資源の乱開発やそれに伴う環境破壊が深刻な社会問題となっている現代、未来ある子供たちの為にも、リユース事業に多くの方が参加してくださると嬉しいです!!
○赤ちゃん~小学生位までのお子さんが使う、衣類・おもちゃ・学習用品など
○マタニティ用品や出産準備品など
☆お取扱いできないもの☆
○下着(中古品)や哺乳瓶の乳首や歯固めなど、直接肌や口に触れるもの。
○食品類(口に入るもの全般)
○汚れや破損がひどいもの
《リユースの手順》
~譲りたい方~
①社協までご連絡ください(メール・お電話など)
②お申込書にご記入いただき、画像データをお預かりします。
(リユース品はお預かりしませんのでご注意ください)
画像データのない方は、社協で写真を撮らせて頂きます。
③社協のホームページ(または広報紙など)で情報を発信します。
④欲しいというお申し込みがあったら、社協より連絡させて頂きます。
⑤双方のご希望に沿う形でリユース品の受渡し方法を決めます。
リユース品の受け渡しは、基本的に当事者同士でお願いします。
ただし、直接の受渡しが困難な方はご相談ください。
~譲って欲しい方~
(「譲ってください」に情報を掲載して欲しい方・「譲ります」に載っているリユース品を譲って欲しい方)
①社協までご連絡ください(メール・お電話など)
②お申込書にご記入をお願いします。
③社協より、譲りたい方へ連絡を致します。
④双方のご希望に沿う形でリユース品の受渡し方法を決めます。
現在はありません
B-31 室内用かや 画像
B-59 女児ベビー服90サイズ 画像
B-60 女児ベビー服95サイズ 画像
B-61 女児ベビー服100サイズ 画像
B-62 女児ベビー服110サイズ 画像